ざつ

SNSで呟くには長すぎる独り言。あとで見返して作品視聴当時の自分がどう感じたのかを知るための記録

映像研には手を出すな!(アニメ) 感想

映像研には手を出すな!は架空の日本の街、芝浜の高校を舞台に部活でアニメを制作する3人の情熱や苦労を描いた作品です。

浅草は絵コンテやストーリーなどを制作し、監督的な立場

金森は制作進行や外部交渉、企画や予算管理などのマネジメント

人気読モの水崎は客寄せ兼、細かい動きにこだわるアニメーター

以上の3人をメインに、他の部の手を借りながらアニメを作っていきます。見た目も大中小って感じです。似たようなテーマを扱うアニメに「しろばこ」という作品がありますが、あちらはプロの現場、こちらは部活なので視点が違います。

 

この作品でよく見られる演出として、浅草らの想像が爆発するとその場にいる全員が想像の世界に入り込み、体験するというものがあります。これは今敏妄想代理人千年女優の影響が見えますね。

 

ストーリーとしてはひたすらアニメを制作していき、それにまつわる工夫や苦労です。アイディアがなかなかでなかったり、ロボットの設計の整合性に悩まされる浅草や、締め切りとこだわりの折り合いがつけられない水崎、その二人の逃避やこだわりのせいで制作が遅れて苛立つ金森など、苦労は絶えません。基本的に壁があっても乗り越えて行き、アニメを作る楽しさをアピールする作品なので気楽に観れます。ただ、ノリについていけなかったり、アニメ制作に興味がないと視聴を続けるのはきついと思います。オタクトークで盛り上がってる集団のような雰囲気があります。

 

ちなみにOP曲のEasyBreezyはなんだか癖になりますね。

 

以下、ネタバレ注意(アニメのみ)

 

映像研の作品はどれも好評を受けるなど楽観的というか、アニメ中に一度くらい失敗作があったり、期日に間に合わずに妥協する描写も見たかったと思っています(中割りソフトの使用は妥協とも言えますが)。アニメ制作の楽しみを伝えるのがメインテーマだと思うので、そういう描写は敢えて避けたんだろうなとは思います。

浅草のアイディアで一番関心したのが地下のスパイラル商店街でした。建設的には非効率的とはいえ、実際にあったらワクワクしながら探検すると思います。あいにくこのアイディアは作中の作品に使われることはありませんでしたが。他のアイディアはあまりピンときませんでした。私はロボットアニメにハマった経歴がないので最初らへんはとっつきにくかったです。

クリエイターとしてクライアントとのイメージ共有の難しさなどは心当たりある人は結構いそうですね。クライアント側が言いたい放題なのも生々しい。

 

個人的にこの作品のスターは金森です。多少強キャラすぎる気もしましたが、一番共感できました。締め切りやばいんだからこだわりは妥協してくれ〜ってなるのは体験した人は結構いると思います。金銭面だけでなく、中割りを自動で生成するソフトも見つけてきたりと技術面での貢献もでかい人です。金森がいなければ映像研は作品が一つも完成していなかったでしょう。こういう全体の進行管理をしてくれる人ってのは重要ですね。

水崎のように、細かい動きこだわる人材は技術が進むにつれて重要性を増す気がします。彼女のこだわりようは良いところだけでなく、進行に影響を及ぼすなど、負の面もしっかり描写しているのも良いですね。壁と思われていた両親への説得もあっさり解決しちゃいました。

 

このアニメは見る人を選ぶ作品です。ビジュアルは……やっぱり苦手な人もいるんでしょうねぇ。個人的にはビジュアルより内容のハードルが高く感じます。先ほども書いた通り、オタクトークを繰り広げている集団のようなアニメですので、とっつきにくさを感じます。私ですら妄想シーンは途中でだれていました。それらを乗り越えた果てに素晴らしいものが見れたり、感動的な展開があったりするかというと、やはり人によりますね。なんというか、なんともいえない感じですね。それでもそれなりの楽しさはありました。